元プロボクサーなのにどうしてボクシングではなくトレーニングを指導している理由は!?
・元プロボクサーなのにどうしてボクシングではなくトレーニングを指導しているのか!?
こんばんは、元プロボクサーで糖質制限食の管理を行うパーソナルトレーナー中村好伸です。
(今日は長文です。お時間ありましたら是非最後までお付き合いください。m(_ _)m)
先日 久々に会う同級生から、「どうしてボクサーなのにボクシングじゃなくて筋トレ教えてるの?」って聞かれました。
ぼくの中では「筋トレ」を教えるのは使命的な事を感じて教えているのですが、ボクシングの試合を見に来てくれていた友達からしては「?」だったみたいです。
そこで、どうして筋力トレーニングを常に勉強し続け、自分自身ボクシングじゃなく筋トレを今も続け、そしてそれを教えているのかを書きますね。
一言で言えば、「一生健康でいたいから」です。^^
ぼくはボクシングを引退してから、ボクシングをスタジオレッスンで教えるインストラクターになりました。
当時、ボクシングをスタジオレッスンで教える人はいなく、めっちゃ流行りいつもスタジオは満員でした。
それから、ボクシングではなく音楽に合わせてボクシングができるオリジナルのボクシングエクササイズを指導し、さらに「ホット」の空間で行うボクシングエクササイズも作りました。
どれも10年間ずっと満員です。
でもぼくが一番こだわって教えているのは、「筋力トレーニング」です。^^
パーソナルトレーナーだから筋トレを教えているのが当然と思われると思いますが、パーソナルトレーナーにならなくてもぼくは自分が考えたボクシングエクササイズがあるので、どんな風にでも仕事が作れます。
元プロボクサーですから、筋トレの専門家というよりしっくり来ると思います。
でもぼくはパーソナルトレーナーを選び、この職業を一生やっていくと思います。
どうしてか!?(気になってください 笑)
それは、ぼくの目標「死ぬまで健康に生きたい」からです。^^
「死ぬまで健康」って面白い表現でしょ。(笑)
でもこれマジで言っています。
毎日大量の薬を飲むのは嫌だし、病院通いになるのも嫌だし、空いた時間に海外旅行に行きたいし、知らない事を勉強していきたいし、やりたいことがいっぱいあるので病弱な体になるのは避けたいです。
それに、今を考えても仕事をしなければいけませんから、急に倒れるわけには生きません。
そして、無理をし続けて将来に不安を感じたまま生きていくのも嫌です。
「今」この瞬間を大満足して生きて生きたいと思っています。
それがなぜ筋トレと関係があるのか?
筋肉と内臓は繋がっていて、内臓を健康にできるからです!
健康な体ってどんな状態だと思いますか?
血流が良くて、内臓の数値が良くて、薬を飲まずに生活できること?
この状態を年に一度の健康診断で診てもらっても、病気になる人はなりますよね。
日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人が死亡するという現実があります。
病気になるべくしてなった人もいるでしょうが、食べ物を気をつけていた人だっていると思います。
それでも2人に1人がガンになるんです。
確率で言えば50%:50%。何もしなくてもガンにならない場合もあります。
でもガンにならなくても生活習慣病になるかもしれません。
2型糖尿病は年々増えています。
そこで厚生労働省は、生活習慣病対策として予防方法を発表しています。
厚生労働省の生活習慣病の予防方法で、一番上に来ているのは「運動」です。
生活習慣病は、糖質を摂り過ぎているのも原因ですが、運動不足が1番の原因です。
そこで気になるのが厚生労働省の運動基準。これは高齢者でもできることを対象にした基準です。
生活習慣病は、年齢が高い方がなりやすいですから。
でもこの運動の数値では、食生活も改善が必要だと思います。
生活習慣病の原因は糖質で、「血糖値」が関係しているからです。
でわその「血糖値をコントロールする方法は?」というと、これが糖質制限食と筋トレです。
筋肉量が増えることで血糖値は上がりづらくなります。
血糖値が過剰に上がらなくなれば、脂肪が体に付かないこともさることながら、血管が炎症を起こさなくてすみます。
血管が健康で血流が良ければ、脂肪はどんどん燃えてダイエットにも効果的!
筋トレはボディーメイクだけでなく、アンチエイジング、ダイエット、健康と毎日を元気に過ごせるオールマイティーなツールです。
筋トレの効果は他にもたくさんあります。
これだけ体に良いことがある筋トレを、ぼくはパーソナルトレーニングの先生に「筋トレは正しく行えば予防医療になる」と、教えていただきました。
ぼくはこの「予防医療になる」っと聞いて、パーソナルトレーナーってたくさんの人のためになる縁の下の力持ち的な役割だなっと思い、自分自身にも大切なことだと思い、どんどん知識の追求をして行きました。
いつ倒れるかわからない不安な日々を過ごすのは、生きてる楽しみが半減すると思います。
確かにこれが絶対に健康に良いっと言われていることでも、時が経てば違ったってこともあります。
でも、健康のために一生懸命に体のために取り組むことって、何も考えずにいるよりも生きてる感じがします。
それに年齢を重ねれば、「健康であれば良い」ってことを思うと思います。
でしたら、
若いうちからどうせダイエットで運動をするなら、一生の財産になる「健康になるため」の筋トレを教えていけらたら、世のため人のためになるのではないかと思いました。
それがボクシングではなく、筋トレを教えている理由です。^^
「健康」って人によって概念が違っています。
ぼくがお伝えしている健康とは、WHO(世界保健機構)が伝える「身体的健康・精神的健康・社会的健康」と3つの健康を、筋トレで教えています。
これだけ長い文章を友達に話すことはできなかったのでブログで書き綴り、今度聞かれたら「この記事を読んで」っと伝えようと思います。
筋トレをただダイエットするためのツールだと思っている人にとっては、ここまで考えてやらされるとちょっとウザいかもしれませんが、ぼくのパーソナルトレーニングはこんな意味を含めて指導していると思ってもらえれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
・「正しい糖質制限食でダイエット」メルマガ
・出張パーソナルトレーニング
・スマホで糖質制限食管理
・ボディーメンテナンス(整体)
・お客様の声
・お問合せ
・TEL080−2657−0095
★ パーソナルトレーニング出張地域一覧 ★
上小田井・庄内緑地公園を中心に、・名古屋市全般・北名古屋市・清須市・大府市・津島市・弥富市・愛西市・稲沢市・岩倉市・一宮市・春日井市・小牧市・大府市など
ダイエット・パーソナルトレーニング・糖質制限食・ボクシング・ボディメイク・ストレッチ・整体・産後の骨盤矯正・体幹トレーニングを個別指導してます