>>詳しいプロフィール
「ダイエットのために筋トレをしましょう!」 これはよく聞くアドバイスですが、
実は「筋トレ」よりも「骨を動かす」方が、女性には効果的 だとしたらどうでしょう?
運動が苦手な方や、筋トレを頑張っても痩せにくいと感じている方は、ぜひ最後まで読んでください。
「體(からだ)」という昔の漢字には「骨」という意味が含まれていました。しかし、戦後に「体」と簡略化され、骨の概念が薄れました。
これが、現代のダイエット常識が「筋肉」に偏っている原因の一つかもしれません。
実は、骨を意識して動かすことで、もっとラクに痩せることができるのです!
骨を動かすと痩せる3つの科学的理由

ぼくのパーソナルトレーニングは筋肉を鍛えるよりも「骨を動かす」を意識して運動指導しています。
運動初心者の40代50代女性のクライアント様はみんなするっと痩せています。
どうして筋肉ではなく「骨を動かすこと」で痩せるかを解説しますね。^^
1. 骨が動くと、自然と筋肉が働き代謝が上がる

「骨は動かない」と思っていませんか?
実は 骨が正しく動くことで、筋肉は自然に連動して働く のです。
例えば、姿勢が悪いと余計な筋肉が力み、逆に動きにくくなります。しかし、骨を正しく動かすと、最小限の力で最大の運動効果 が得られます。
2. 骨の動きが血流やリンパの流れを良くし、脂肪燃焼を促す

筋肉を鍛えるだけでは、血流が滞りがちになります。
しかし、骨をしっかり動かすことで血流が改善し、老廃物が流れやすくなるのです。
血流が良くなると 脂肪が燃えやすくなり、むくみが取れやすくなる というメリットも!
3. 骨が正しく動くと、姿勢が改善され痩せやすい体に

骨盤や背骨の動きが悪いと、姿勢が崩れ、ぽっこりお腹や猫背の原因に。
逆に、骨の動きを意識すると、姿勢が整い、お腹や背中の筋肉が自然と引き締まるります。
骨を動かすことって筋肉よりも意識して動かしやすいから超〜大事!^^
実践!骨を動かして痩せる具体的方法

筋肉ではなく骨を動かすってどんな動きかなって思いますよね?
骨を動かすことは、実は簡単な動きで、普段の生活の中でできることばかりです。
筋肉を意識するよりも簡単なことばかりで、一部を紹介しますね。^^
① 正しい立ち方・歩き方で骨を意識する

- かかとから着地し、親指で蹴り出すように歩く
- 頭のてっぺんが天井から引っ張られるイメージで立つ
これだけで、骨格が整い、自然に代謝が上がります!
② 「屈伸」で骨を使うダイエット法

- 足を肩幅に開き、ゆっくり腰を落とす
- 踵をつけて深くしゃがむ起こすを繰り返す
この方法なら、膝を痛めずに効果的に代謝を上げられます。
③ 肩甲骨&骨盤の動きで代謝UP

- 両腕を肩の高さで前に伸ばし、肩甲骨を寄せる→開く
- 骨盤を前後にゆっくり傾ける
これを毎日数分行うだけで、血流改善&脂肪燃焼が期待できます!
④ 「骨を整えるストレッチ」で全身をスムーズに動かす

- 仰向けになり、膝を立てて左右に倒す
- 背骨をねじるストレッチをする
これにより、骨の動きをスムーズにし、ダイエット効果を高めます。
骨密度を守りながら痩せる食事法

40代・50代の女性は骨密度が低下しやすく、無理なダイエットは骨に悪影響を及ぼします。
そこで、以下の食事を意識しましょう。
・カルシウム豊富な食材(小魚、チーズ、豆腐)
・マグネシウム(ナッツ、海藻)
・ビタミンD(鮭、卵黄、きのこ類)
骨を丈夫にしながら痩せることで、健康的にダイエットを成功させることができます!
こんな人におすすめ!骨を動かすダイエットが向いている人

- 運動が苦手で筋トレが続かない
- 姿勢が悪く、体型が崩れがち
- 40代以降、代謝が落ちて痩せにくいと感じている
これらに当てはまる方こそ、筋トレよりも「骨を動かす」ダイエット を試してみてください!
【まとめ】骨を動かす習慣で、一生リバウンドしないカラダへ!

「筋トレしなきゃ…でも続かない」 そんな悩みを持つ方は、筋肉ではなく「骨」に意識を向けてみてください。
骨を正しく動かせば、無理なく代謝が上がり、リバウンドしにくいカラダが手に入ります。

ぼくのパーソナルトレーニングでは、筋トレが苦手な方でも 「骨を動かすだけで痩せる」方法 をお伝えしています。
骨を動かすダイエットで、年齢に関係なくラクに美しく健康的に痩せましょう♪
1ヶ月で3キロ痩せる!痩せ活メソッド公式LINE

生活習慣で痩せる「痩せ活メソッド」のオリジナル情報が届く公式ラインに登録して、お得なプレゼントもゲットしよう♪