五月病対策にやっておきたいこと3つ!これでバッチリです。
こんばんは、岩倉駅前ダイエット!パーソナルジムのチーフトレーナーで、元プロボクサーの中村好伸です。
今回はそろそろ話題になってくる「五月病」について、その対策をお伝えします。
五月病は、新しい環境への対応が遅れると起こりやすくなります。
今から五月病対策を習慣化できるようにしておきましょうね。^^
五月病って何?
五月病とは、
日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、
やる気があるものの、その環境に適応できないでいると 人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。
医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断される。
環境にどれだけ早く適応するかどうかが、五月病のカギみたいですね。
新しいことを始める期待が大きいのに、その期待と大きく異なることに不安が訪れて起こるストレスと感じられます。
一番良い対策としては、環境に馴染む計画を立てて行動することが良いと思いますが、新しい環境に対しての計画を、何も知らないのに作ることは難しいですよね。
不安な毎日が続くことでどんどんやる気がなくなり、やる気がない自分を人に見られたくなくなって、家から出なくなったりとネガティブな方向に進んでしまいがちになります。(汗)
五月病にならないためには、普段からストレスを受け続けないようにする心と体になることが肝心ですね!
五月病の対策は何が有効?
慢性的なストレスを受けて五月病にならないためには、ストレスを解消することが良いのがわかります。
ですが、ストレスを受けてストレスを解消して、ストレスを受けてストレスを解消してばかりしていると、イタチごっこでいつまでも続く気がします。
それを考えるだけでストレスになりますね。(笑)
そこで少し考え方を変えましょう!
ストレスを受ける世の中だと認識をして、ストレスを受けないように日々過ごすようにするんです。
「当たり前だ!」って聞こえてきますが、もう少し聞いて下さい。
現代はストレス社会でストレスを必ず受ける時代です。
周りでストレスが無さそうな方は、ストレスを受けない生活習慣をしていると思うし、ストレスを感じない考え方に変えていると思います。
何もせずストレスを受けないなんてことはない時代です。
ストレスは2種類あります。
すぐに消えるストレスと、慢性的に残るストレスです。
すぐに消えるストレスは、成長するのにも大切なので生きていく上では大切です。
ですが慢性的なストレスは、モチベーションと気力と積極性を失い、精神的に疲労困憊していきます。
老化のスピードも上げるので、健康的なダイエットをしたい方には不必要なものです。
人間には、ストレスに出会った時の回復システムが備わっているので、そのシステムを上手に活用していくことが現代の生き方には大切です。
この慢性的なストレスにならないようにするために、何をすれば良いのかを紹介しますね。
慢性的なストレスにならない方法
慢性的なストレスは、セロトニンやドーパミンなどを減少させるので抑うつに繋がります。
ひどい抑うつに悩まされている人には高濃度のコルチゾールが観察されています。
そうなると、運動を嫌い、睡眠不足になり、ストレスを緩和するための喫煙とか飲酒などの不健康な行動を好みやすくなります。
慢性的なストレスに陥らないようにするには、コルチゾールの分泌を抑えることがポイントになります。
そこでコルチゾールの分泌を抑え、睡眠の質を上げて脳のリセットができるようにする大切なことが、
筋トレや有酸素運動などの運動、
深呼吸やヨガ、瞑想などのリラクゼーション、
そして笑顔になることです。
運動でも特に筋トレは、成長ホルモンを分泌することでコルチゾールの分泌を抑えます。
リラクゼーションは深呼吸がいつでもどこでもできるので、深呼吸をして心拍数を落ち着き、筋肉の緊張がほぐして、ネガティブな影響を緩和してくれます。
そして笑うこともコルチゾール濃度を下げるので、ストレスが緩和します。
深呼吸や笑顔になるやり方はわかると思いますので、次はストレスを解消する宅トレをご紹介しますね。
五月病対策エクササイズ
ストレスを受けると副腎の機能が低下します。
副腎は縫工筋と繋がっているので、ストレスを受けていると肉体的には、縫工筋の機能が低下しています。
縫工筋の働きは、股関節を曲げる(屈曲)・広げる(外転)・外側にねじる(外旋)です。
この縫工筋の機能を上げることが副腎機能を向上させ、副腎機能が向上することでストレスに強い身体に変わります。
縫工筋の機能を向上するエクササイズをご紹介しますね。
○ 縫工筋のストレッチ
1. 足を外側に出しながら太ももの前のストレッチ
2. 足を外に出すことで縫工筋もストレッチされます
○ ヒップアブダクション
1. 横向きになり足をまっすぐに伸ばします
2. 足をまっすぐ上に上げていきます
3. 足が後ろに行かないようにまっすぐにアップダウン
4. 10回 × 2セットが目安です
○ レッグレイズ
1. 仰向きになりお腹に力を入れて足を上げていきます
2. 腰が痛くなるようでしたら、手を腰の下に入れながら足を上げましょう
3. 10回 × 2セットが目安です
まとめ
いかがでしたか?
五月病ってなんだろうって感じですが、結構深刻な問題みたいになってきています。
現代社会はストレス社会とも言われていますので、ストレスとの向き合い方で病気を予防できるようになります。
健康的なダイエットを心がけるなら、特に40才を過ぎて始めるなら、ストレスを溜めない筋トレが大切です!
ストレスフリーになれば、逆に太らなくなりますしね。^^
ストレスと向き合って、五月病にならない身体作りしていってくださいね〜!
【岩倉市でダイエットするならSATISFY】
・「正しい糖質制限食でダイエット」メルマガ
・出張パーソナルトレーニング
・スマホで糖質制限食管理
・ボディーメンテナンス(整体)
・お客様の声
・お問合せ
・TEL080−2657−0095
岩倉市・上小田井・庄内緑地公園を中心に、・名古屋市全般・北名古屋市・清須市・大府市・津島市・弥富市・愛西市・稲沢市・一宮市・春日井市・小牧市・大府市など
ダイエット・パーソナルトレーニング・糖質制限食・ボクシング・ボディメイク・ストレッチ・整体・産後の骨盤矯正・体幹トレーニングを個別指導してます
この記事へのコメントはありません。