上小田井駅前SATISFY

冷えを改善するトレーニング!

こんばんは。
おとな綺麗サロンのノブです。(プロフィールはコチラ)

寒い季節は”冷え”対策をしないとダイエットがはかどらなくなりますね。

冷えがひどい方だと、寝る時にくつ下を何枚も履き、レッグウォーマーを履いて完全防備で寝るっと言われる方がおられます。

ぼくなら、起きた時全部脱いでいると思います。(笑)

でもそれぐらい”冷え”は、女性にとって悩みなんでしょう。

 

けど実は、レッグウォーマーなどを履いて寝ると睡眠の質が落ちているっと、【スタンフォード式 最高の睡眠】の著者 西村精治先生は言っています。

やはり”冷え”の根本を改善していかなくては、もぐらたたきのように次から次に対策を練らなくてはいけなくなってしまいます。> <

そこで今回は、「冷えを改善するトレーニング」を紹介しますね。^^

筋トレをオススメする理由

寝る時のストレスを無くす!冷えを改善するためのトレーニング!

筋トレをオススメする理由は、体温を上げることにあります。

”冷え”とは、体温が低くて血流の悪い部分がより冷えるため、一番冷えやすい足先が痛くなるほど冷えてきます。

筋トレをすることで、

・体温を上げる

・冷えやすい足先などの筋肉量を上げて血流を良くする

・足の筋肉を普段の生活でどんどん使うようにする

このようにして、冷えを改善していきます。^^

 

次は、もう少し具体的に筋トレの効果を説明しますね。

1、代謝が上がる

寝る時のストレスを無くす!冷えを改善するためのトレーニング!

筋トレをして筋肉量が増えると基礎代謝が上がります。

さらに付いた筋肉を普段の生活で使えるようになると、消費カロリーが上がります。

どんどん代謝が上がるスパイラルに入ります。

代謝が上がると太りづらくなるから、たまの食べ過ぎも体重増えません。

不安が無くなる素になります。

2、体温が上がる

寝る時のストレスを無くす!冷えを改善するためのトレーニング!

体温は不随意筋、いわゆる内臓の蠕動運動の状態です。

内臓が元気よく働いてくれていると、血液の循環も良くなり、全身が自然と動いている状態で体が温まり、体温が上がります。

逆に食べ過ぎたりして内臓を働かせ過ぎて疲れさせてしまうと、働きが悪くなり血流が滞ってきて体温が下がってしまいます。

内臓を元気にするためには、食べ過ぎないようにすることが大切。

そしてもう一つが筋トレです。

なぜなら、内臓と筋肉は神経が繋がっていて、内臓が弱まればその内臓に関わる筋肉も弱くなる相関関係だからです。

内臓を元気にしようと思ったら、栄養価が少なくなってきている食べ物を摂るよりも、筋トレの方が早くて確実です。

基礎体温を上げるためにも、普通ぐらいの筋力は付けておくことです。

3、心が冷えなくなる

寝る時のストレスを無くす!冷えを改善するためのトレーニング!

人は環境によって変わる生き物です。

例えば、夏は心がアクティブになり、秋は寂しい気持ちになったりです。

心は寂しがり屋です。

なので、

肉体を温めることで安心を覚えます。

赤ちゃんが母親の温もりに安心するように、自分の心を安心させるためにも体温を上げましょう。

その体温を上げる役割を簡単にできるのが、筋トレでしたよね。

心を冷やさず常に思いやりを持てれるように、心と相関関係にある肉体を温める事が、良い人として生きやすくしてくれる秘訣です。

冷えを改善する宅トレ

冷えを改善するためには、全身の血流を良くしていくことです。

そのために、血流が悪くなりやすい”脚”を重点的にトレーニングしていきましょう!

脚についてですが、現代人は足の指を使わなくなってきています。それは平地で住んでいるので、足の指でバランスをとることをしなくなったおかげ。

でも、人間の身体に無駄なものはありませんので、平地に数でいたら使わなくても良い足の指を、意識して使うようにしなくては冷えは改善されません。

そこでまずは地味な宅トレの紹介です。

 

足先トレーニング

足の指や足首を丁寧に動かしていきます。

抹消を動かすことで血流は足まで流れやすくなり、身体が温まってきます。

足の指や足首は、お仕事中も椅子に座りながらできそうですので、ぜひやってみてくださいね。^^

 

骨盤の動きをよくするトレーニング

ヒップウォークは、丁寧にやると本当にキツい!

その分使えてない筋肉が動かせて効果的っということですね。^^

ヒップウォークは、骨盤周りの動きが硬い方に特にオススメ。

骨盤が柔らかくなることでダイエット効果も促進するので、ヒップウォークを甘くみてはいけませんよ〜。

ぜひやってくださいね。^^

 

主要の関節トレーニング

この運動は必ずやっていただきたいです。

筋肉は関節を動かすようについています。

っということは、筋肉を意識するよりも関節を動かすことの方が、より多くの筋肉を動かすことができます。

筋肉が多く動けば自然と代謝は上がり、体温も上がります。

オススメなトレーニングです。^^

 

むくみ解消にはこのトレーニング!

ミルキングアクションといって、下半身の筋肉が血管の周りで収縮・弛緩を繰り返すことにより血液が心臓へ徐々に送られることをいいます。

下半身に血液が溜まり心臓に戻りづらくなると、むくみやすくなります。

そういう方には心臓の働きだけに頼らず、筋肉から手助けしてあげる。それがこのトレーニングです。

心臓から足まで距離が遠いので、筋肉が助けて血流を良くするっということで、筋トレの重要さがわかるのがミルキングアクションです。^^

 

動きながらストレッチ

ストレッチといっても筋肉を使って行うストレッチです。

筋肉を使うことでただのストレッチで終わらず、ストレッチ+筋トレの効果があるので血流が促進してしょうがありません!

体も柔らかくなるしたくさんやればちょっと汗ばむので、ぜひ動的ストレッチも取り入れてくださいね。^^

まとめ

いかがでしたか?

血流を良くするために筋トレをする。

最初は動くの嫌だなぁっと方も、やりだすと効果の大きさに止められなくなりますよ。

それぐらい冷え改善にはもってこいですので、毎年”冷え”で悩んでいるなら、筋トレを始めてみてください。

そして筋トレと同時に、「食べ過ぎ」も控えましょうね。

内臓に働かせすぎると動きが悪くなり、それが結果的に体温を下げてしまいます。

内臓に働いてもらうためにも、空腹の時間もしっかり作ってお休みさせてあげましょう。^^

食事はいつも腹八分目で食べる回数も少なめにし、筋肉を抹消からちゃんと動かす。

今年の冬の冷え改善の参考になればうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜。^^

 

 

★ お知らせ ★

 

岩倉市・上小田井・庄内緑地公園を中心に、・名古屋市全般・北名古屋市・清須市・大府市・津島市・弥富市・愛西市・稲沢市・一宮市・春日井市・小牧市・大府市など

ダイエット・パーソナルトレーニング・糖質制限食・ボクシング・ボディメイク・ストレッチ・整体・産後の骨盤矯正・体幹トレーニングを個別指導してます


運動ダイエットランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 肉体改造ダイエットへ
にほんブログ村

ABOUT ME
のぶ@美食スリムの専門家
【 美味しく食事してスルッと痩せるダイエット♪ 】2ヶ月で6㌔痩せるクライアント続出/楽に美しく痩せるための方法を発信/日本ランキング2位の元プロボクサー/ 世界チャンピオンを目指した青春時代→今では『おとな綺麗な美人を量産中』リバウンドしないダイエットをオンラインでも提供してます♬