・糖質制限食が人類の本来の健康食だから太ったらロカボ生活始めましょう!名古屋市西区出張パーソナルトレーニング
こんばんは、元プロボクサーで糖質制限食の管理も行う出張パーソナルトレーナー中村好伸です。
人類は700万年から、狩猟・採集を生業としてきました。糖質を摂り出したのは1万年前からです。
糖質摂取の期間は本当に短いから、人間は血糖値を落とすホルモンはインスリンしかないのです。
血糖値を下げる必要が無かったから、血糖値をコントロールする進化をしてこなかったと考えられます。
だからこそ、人間が生きていくのに糖質は「必要がない」っといことになると思いませんか?
世界で穀物摂取が始まって約1万年。
日本では弥生時代以後約2000〜3000年前から穀物摂取が始まりました。
「日本人に米が必要」と言ってますが、米を摂る歴史は非常に短い期間なんです。
ちなみに、日本の旧石器時代の遺骨を調べると、虫歯率はゼロです。
縄文時代は約8%。
弥生時代に入り穀物摂取が始まると約16%と倍に増え、現代人はほとんどの方が虫歯になった経験があると思います。
血糖値を上昇させやすくすい臓に負担がかかるようになった理由は、精製穀物や加工品を日常的に摂取するようになってきたからです。
今の世の中、糖質を取るのは当たり前になっています。
とにかく安く買えるから、手頃感も満載です。
でも、結局将来は糖質摂取が原因で生活習慣病となり、治療費が高くつくという結果になってしまいます。> <
糖尿病学会が糖尿病患者に勧めている食事は、
炭水化物 60%
タンパク質 20%
脂質 20%
この食事に効果がない理由があります。
それは、糖尿病合併症の患者数が年々増えていることです。
もし日本糖尿病学会が勧める食事が効果あれば、合併症になる患者数は減らなければダメですよね!?
そして、アメリカの糖尿病学会では糖質制限食を糖尿病患者の食事に正式に取り入れて、合併症にかかる患者数が軒並み減っています。
糖尿病になっても合併症にならなくて済む理由は、食事にあるのです!
合併症を防ぐ食事は、言わずと知れた【糖質制限食】です。
糖質制限食といえば江部康二先生です。
ご自身も糖尿病になられ、自分の体で糖質制限食の効果を実験し克服。
さらにたくさんの糖尿病の方を改善し病気の原因の中性脂肪減少、いわゆるダイエットも健康的にご指導されています。(糖質制限食は自然と中性脂肪が落ちてきます)
その江部先生の糖質制限食の基本的指導はこの10ヶ条です。
『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-
一、魚貝・肉・卵・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食べる。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える。
三、やむを得ず主食を摂るときは少量とする。
四、水、番茶、麦茶、ほうじ茶などゼロカロリー飲料はOK。果汁・清涼飲料水はNG。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類はOK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)、糖質ゼロ発泡酒はOK。辛口ワインも適量OK。醸造酒(ビール、日本酒、など)は控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツはNG。
十、可能なら化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。
*糖尿病の人がやむを得ず糖質を摂取するときは、食直前に、「αGI剤」か「グリニド系薬剤」を内服すると、
食後高血糖がある程度防げる。
*牛乳は100mlくらいならOK。成分未調整豆乳は200mlくらいOK。
*昆布は出汁をとるのは良いが、食べるのは糖質含有量が多いのでNG。
*肉と魚貝の摂取量は<1:1>が目安。
この10ヶ条が糖質制限食の基本的スタンスです。
もっと具体的なやり方を知りたくなりましたら、ぼくが発行する糖質制限食ダイエットの無料メルマガを参考にしてみて下さい。
お役に立てると思います。^^
人類は本来、血糖値を上げるような食生活をしてきていませんでした。
だから血糖値を下げるホルモンは「インスリン」しか無い状態で、今日まで進化してきました。
古代人は人間同士で争った痕跡も残っていないので、糖質は感情的になりやすい栄養素なのかもしれません。
そして生活習慣病が増えている理由は、血糖値の上昇。
血糖値を上げる原因は。「糖質」ですよね。
しかも精製された糖質を摂るようになってから、生活習慣病はどんどん増えています。
血糖値が上がれば中性脂肪も増え、肥満体型になります。
糖尿病合併症も年々増え続けています。
しかしアメリカでは糖尿病患者に糖質制限食を取り入れる様になってから、合併症の患者数が軒並み減っています。
そして糖質制限食は血糖値を安定にするので、中性脂肪は増えなくなります。
糖質制限食をするデメリットを探す方が難しくなっていますね。
糖質制限食ダイエットについてもっと詳しく知りたい方は、ぼくが発行する無料メルマガを読んでいただければ、その日からダイエットが始めれます。
健康的なダイエットをするなら、まず現代人が過剰に摂取している「糖質」を制限し、血糖値をコントロールすることが大切です。
体の酸化も防げれるので、アンチエイジング効果も高いですよ!
10年後も元気で若くいられる様に、あなたもロカボ生活始めてみませんか〜!?
糖質制限食は机上の論理ではなく、治らないと言われていた糖尿病を薬を飲まなくても良いぐらいに改善して来た実績のある食事です。
カロリー摂取の糖尿病食では糖尿病合併症が減らなかったのに、糖質制限食に変えたら糖尿病合併症の人数が減っているアメリカ。
これだけでも健康に適した食事だと言うことがわかると思います。
今まで食べ過ぎていた糖質摂取量を制限し、筋肉量を増やしていくことで血糖値は上がりづらくなります。
筋肉がつけば、多少の糖質を食べても太ることがなくなるんです。
江部先生は、血糖値が上がるのは糖質過多もあるけど「運動不足によところも大きい」と言われています。
糖質制限食をしながら筋トレも同時にしていくと、ますます健康的なダイエットができちゃいますよ〜!^^
【名古屋市西区でダイエットするならSATISFY】
・「正しい糖質制限食でダイエット」メルマガ
・出張パーソナルトレーニング
・スマホで糖質制限食管理
・ボディーメンテナンス(整体)
・お客様の声
・お問合せ
・TEL080−2657−0095
★ パーソナルトレーニング出張地域一覧 ★
上小田井・庄内緑地公園を中心に、・名古屋市全般・北名古屋市・清須市・大府市・津島市・弥富市・愛西市・稲沢市・岩倉市・一宮市・春日井市・小牧市・大府市など
ダイエット・パーソナルトレーニング・糖質制限食・ボクシング・ボディメイク・ストレッチ・整体・産後の骨盤矯正・体幹トレーニングを個別指導してます
この記事へのコメントはありません。