・集中力を高めると時間をかけずにダイエットできます。名古屋市西区出張ダイエット
こんばんは、名古屋市西区出張パーソナルトレーナーで元プロボクサーの中村好伸です。
ヤフートピックスに井上尚弥選手が集中力について語っている記事を見つけて、思わず真剣に見ました。
今回は、その集中力についてお伝えしますね。^^
井上尚弥選手といえば超一流のプロボクサーです。
「KO・オブ・ザ・イヤー」にWBA選出、「センセーショナルなフィニッシュ」と絶賛ボクシングのワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級で準決勝進出を決めたWBA(世界ボクシング協会)世界王者・井上尚弥(大橋)。
難敵の世界王者相手に見せつけた秒殺劇は米ボクシング専門誌「リング」に続き、WBAの「年間最優秀KO」に選出。堂々の“2冠”となった。
Yahoo!ニュース ← 記事のリンク終了
日本人がボクシングの殿堂アメリカで注目されること自体がすごいのに、そこで賞を取るってことは、
メジャーの大谷選手やイチロー選手みたいに凄いことです!
その井上尚弥選手が、「THE ANSWER」の独占インタビューで集中力について語っています。
【独占】井上尚弥インタビューvol.1 強さの秘密は達人級の集中力!?「人は3分間集中できない」
「THE ANSWER」の独占インタビューVol.1 ← 記事のリンク終了
──それにしても試合の中身がすごすぎます。隙がないというか、相手の動きがすべて読めているように言えました。相手が攻め気のときはスッとかわして、ちょっと緩んだときを逃さずに攻める。自分でそういうところを意識しているのですか?
「それは意識してますよ。
相手の集中力が途切れた瞬間、目とか、呼吸とか、一瞬の間ですね。
人は3分間も絶対に集中できませんから。自分も無理です」
(中略)
──その戦う本能は昔から備わっていたのですか?
「ここ最近ですよ。相手がふっと(集中力が)切れた瞬間にジャブを当てるのは得意でしたけど、それが試合でさらにガガッといけるようになったのはここ最近ですね。
なんでしょう、集中力でしょうね。
自分が集中してないといけないですし、自分が攻撃態勢じゃないといけないですし」
集中力の高さが相手の呼吸や間を見切る秘訣と教えてくれました。
毎回 世界を魅了し続けてくれるボクシングの試合をしてくれている井上尚弥選手。
でも、世界が認めるトップファイターの井上尚弥選手でも、「3分間集中力を保つことはできない」っと言っていますね。
まぁ間違いなく、人よりも高く長く集中力を保つことはできると思います。
その集中力が高くなれば人を倒すとは言わなくても、普段の仕事の効率を上げることは容易くなると思います!
◯ 集中することでダイエット効果がアップ
集中力を高めるためには、早い動きよりもゆっくりの動きの方が集中しやすくなります。
ゆっくりとした動きをすることで脳の活動量が増えて、集中しすくなります。
トレーニングに関しては、使っているパーツを意識したトレーニングと、意識せずただ回数をこなすトレーニングで筋肉の発達を調べたところ、
筋肉を意識してトレーニングを行なった方が、意識せずにトレーニングするよりもキン肥大率が高かったそうです。
さらに8週間 違いを比べたら、筋肉の発達に2倍の差があったそうです。
この研究結果から分かるように、
集中しながらトレーニングを行うことが体つくりにとっても大切っということです。
◯ 集中力アップのトレーニングのやり方
そこで筋力トレーニングを行う際は、効かせたいパーツに集中できるようにまず、
正しいフォームで行うようにしましょう。
そして、トレーニングはまずゆっくりと使っている筋肉を意識しながら行う。
回数よりも正しいフォームでトレーニングを意識しながらできているかを重要視しましょう。
正しいフォームと意識がきちんとできれば、トレーニングは1セット10回だけでも効果を出せます。
究極的な方は、ストレッチでも筋肉を発達させることができるんですよ。
いかに意識が大切かが分かりますよね。^^
◯ 集中力アップのためのお勧めトレーニングメニュー
人が一番集中している時は、いつだと思いますか?
答えは、生きるか死ぬかの瀬戸際の時。
生きるために全細胞が「生きる方法」を集中して探します。
自分の意思で集中するのが難しい場合は、こういう環境を使って強制的に集中力を付けるっという方法もあります。
グラップラー刃牙が夜叉ザルと戦うときに覚醒したときみたいに。(笑)
ただこのやり方は非現実的なので、もう少しやんわりしたやり方をご紹介します。
その方法は、バランスを悪くする方法です。
バランスが悪くなると落ちないように必死になります。
バランスを保とうとする時間が増えれば増えるだけ、集中力を伸ばしながらバランスを保とうとします。
その結果、集中力と集中する時間がどんどん高まってきます。^^
そこでご紹介するバランス系のトレーニングはコチラです。
◯ 体がぐらつかないようバランスが大切な美脚トレーニング
◯ バランス系の道具を使ってスタビリティー強化トレーニング
◯ 難易度高い!ポールスタビリティー
◯ バンス系の道具を使ってスクワット
◯ 元女子プロサッカー選手 土井成実さんにボスボールスクワット挑戦していただきました
◯ まとめ
WBA世界バンタム級王者・井上尚弥選手が「集中力が強さの秘訣」と語ってくれたように、
集中することで自分の能力を最大限に発揮できるものだと思います。
そしてダイエットのためにトレーニングをしているのなら、重たいものを持ったり回数やセット数にこだわるのも大切ですが、
集中力を付けるトレーニング方法も大切です!
ポイントは、
・ゆっくりな動作で
・使っている筋肉を意識しながら
・正しいフォームで行う
そして、意識を集中しやすくするために環境を変えて行う。
バランスの悪い状態で上の3つを意識しながらトレーニングができればできるほど、集中力が高まってきます。
集中する時間を長くしようと思ったら、バランスの悪い状態のトレーニング時間を増やすことでも、集中力が長くなります。
集中力を高めて、ダイエット成功のスピードもどんどん上げていきましょう!^^
【名古屋市西区でダイエットするならSATISFY】
・「正しい糖質制限食でダイエット」メルマガ
・出張パーソナルトレーニング
・スマホで糖質制限食管理
・ボディーメンテナンス(整体)
・お客様の声
・お問合せ
・TEL080−2657−0095
★ パーソナルトレーニング出張地域一覧 ★
上小田井・庄内緑地公園を中心に、・名古屋市全般・北名古屋市・清須市・大府市・津島市・弥富市・愛西市・稲沢市・岩倉市・一宮市・春日井市・小牧市・大府市など
ダイエット・パーソナルトレーニング・糖質制限食・ボクシング・ボディメイク・ストレッチ・整体・産後の骨盤矯正・体幹トレーニングを個別指導してます
この記事へのコメントはありません。